勉強に役立つ情報を徒然に
ニュースを日本語訳してみた

【VOA】英語でニュースを読んでみよう vol.7「パンデミック中に在宅勤務をする上でのローテク日本の課題」3月11日【英語のニュースを日本語訳してみた】

世の情勢が大変な中、いかがお過ごしでしょうか。健康に気をつけて、乗り越えていきましょう。何より生きていることが大切ですからね。

さて、そんな中なのに日本での通勤電車がサムネイルになっている記事が4月27日にVOA Learning Englishに投稿されました。通勤電車は満員です。仕方がなく満員電車に乗っている人しかいないことは分かっているので、何とかそのような状態が解消されればと思っています。

正直見出しの「Low-tech」を見たときに察しがつきました…。まあ現状の報道を見ていると、海外でそのように報道をされてもおかしくはないかなと…。

ひとまず、読んでいってもらえると嬉しいです。

Low-tech Japan Challenged while Working from Home during Pandemic(パンデミック中に在宅勤務をする上でのローテク日本の課題)

April 27, 2020
(2020年4月27日)

Japan’s government declared an emergency to help limit the spread of the coronavirus earlier this month.
(日本政府は今月初めコロナウイルスの拡大を止めるために緊急事態宣言を出しました。)

As part of the declaration, the government asked the Japanese people to work from home. A short time after the announcement, many people hurried to electronics stores to buy computers or other things.
(宣言の一部では、政府は国民に家で仕事をするよう求めました。発表から少しして、多くの人々はコンピュータやその他周辺機器を買うために電子機器の販売店に急ぎました。)

Many Japanese did not have the equipment they need to work from home. While the international image of Japan may include robots and high-tech devices, in some ways the country has problems with technology.
(多くの日本人は家で仕事をするのに必要な機器を持っていませんでした。国際的な日本のイメージの中にはロボットやハイテク機器があるかもしれませんが、ある意味では、日本は技術的な問題を抱えています。)

But the bigger problem for the work-from-home idea is Japanese business culture, experts say. Most offices do not use email. Documents must often be signed in front of office managers with special seals called “hanko.” Many homes lack high-speed internet connections.
(しかし、家で仕事をするという考えにおいて、最も大きな問題は日本の仕事の文化にあると、専門家は言っています。多くのオフィスでは電子メールを使いません。度々書類には「判子」と呼ばれる特別なシールを使って上司の前でサインされなければなりません。多くの家には高速インターネット回線がありません。)

A study by British market researcher YouGov found that only 18 percent of Japanese were able to easily work from home or take online classes. Most had to go into their office or school. Nearly 80 percent, however, were afraid of getting the coronavirus.
(イギリスの市場調査会社YouGovによる調査によると、すぐに家で仕事ができたり、オンライン授業を受けられたりする日本人はわずか18%だと分かった。多くの人々はオフィスか学校に行かなければならなかった。しかしながら、80%近くの人々はコロナウイルスに感染するのを恐れていました。)

Japan has over 13,500 confirmed cases and nearly 400 deaths, public broadcaster NHK said. In Tokyo, nearly 4,000 cases have been confirmed. Tokyo Governor Yuriko Koike said Monday the number of new cases each day has started to decrease.
(日本の公共放送NHKが言うには、日本では13500件以上の症例と400人近い死者が出ています。東京では4000件近い症例が出ています。東京都知事の小池百合子氏は月曜日に、日々の新しい症例数は減りはじめていると述べました。)

Working online from home, known as telework, would help.
(テレワークとして知られている、オンラインで在宅勤務することが助けとなるでしょう。)

Yuri Tazawa is a big supporter of teleworking. He says one of the biggest issues is that Japanese workers often do not have clearly defined jobs. They work in teams and are always in contact, talking to each other to decide the best way to undertake a project.
(田澤由利氏はテレワークの大きな支援者です。彼(彼女)は、最も大きな問題のひとつは日本の労働者が明確に定義された仕事をしていないことが多いことにあると述べています。労働者たちはチームで仕事をし、常に連絡を取り合い、プロジェクトに着手するための最善の方法を決めるために互いに話し合います。)

“But this is a matter of life and death for the workers and their families,” said Tazawa. She is the president of Telework Management Inc.
(「しかし、これは労働者たちとその家族たちの生死に関わる問題です。」と田澤氏は述べました。彼女は株式会社テレワークマネジメントの社長です。)

Tazawa is offering an online class on how to start working from home. She teaches workers how to use just mobile phones, if they do not own a personal computer.
(田澤氏はどのように家で仕事をはじめるかについてのオンライン授業を提供しています。彼女は、労働者たちがパソコンを所有していない場合でも携帯電話だけの使用方法を労働者たちに教えています。)

She says workers should use the video conferencing app Zoom for voice connections. With the Zoom app, two or more people can see each other and discuss anything. Tazawa tells workers to keep the program running all day so they can hear their co-workers and feel as if they are in the office.
(彼女は、労働者たちが音声接続のためにZoomというビデオ会議アプリを使用するべきだと述べています。Zoomを使用すると、2人以上の人々がお互いを見て、何か話すことができます。田澤氏は労働者たちに、同僚たちの声を聞き、まるでオフィスの中にいるように感じられるように、そのプログラムを一日中接続し続けることを指示しています。)

“Teleworking is so important in the fight against the coronavirus,” said Tazawa.
(「テレワークはコロナウイルスと闘っていく上でとても重要です。」と田澤氏は述べました。)

Japan’s biggest companies, like Toyota Motor Corporation and Sony Corporation, have begun asking their employees to work from home. The biggest problem is the smaller businesses that make up about 70 percent of the economy.
(トヨタやSONYのような日本の大企業は、従業員に家で仕事をするように求めはじめました。最大の問題は、経済全体の約70%を占める中小企業です。)

Nicholas Benes is a business expert who has been offering a free online class on teleworking for Japanese workers. Benes says he is surprised by the lack of interest in the class.
(ニコラス・べネス氏は、日本の労働者たちにテレワークに関する無料オンライン授業を提供しているビジネスの専門家です。べネス氏は、授業への意識の欠如に驚いています。)

“Telework requires that managers trust” employees to make decisions “because it takes too much time in email…to check with the boss, he said.
(「『テレワークにおいて、上司は』従業員が決断することを『信用する必要があります』。『なぜなら電子メールやそれを上司がチェックするのでは時間がかかるすぎるからです。』」と、彼は述べました。)

Japanese workers like to “smell the air,” or “read the air” of their office, Benes said, using common Japanese expressions.
(日本の労働者たちは、オフィスの「空気をかぐ」あるいは「空気を読む」ことを好みます、とべネス氏は日本語ではありふれた表現をつかって述べました。)

This means the commuter trains are still full, even as the number of infections is growing.
(これは、感染者が増えているにもかかわらず、通勤電車はいまだ満員であることを意味しています。)

I’m Susan Shand.
(私はスーザン・シャンドです。)

The Associated Press reported this story. Susan Shand adapted it for Learning English. George Grow was the editor.
(AP通信がこの件を報道しました。スーザン・シャンドがそれをLearning Englishに適合させました。ジョージ・グロウが編集者でした。)

いかがでしたか?

教育に関わるものからすると、テレワークもそうですが、全国の子供達にオンライン授業が行き渡るような環境が整うことを切に願います。勉強にオススメのアプリはありますか?と質問を受けた際にいくつか紹介してみましたが、学校などで初動があると役に立ちそうなものも多いので、学校の授業が早く再開してほしいと思いました。あくまでウイルスが収まってからの話ですが。

最後まで読んでいただきありがとうございました!




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。