勉強に役立つ情報を徒然に
仮定法

【仮定法】It is time ~. なぜ仮定法過去を使うの?+It is time for A to do~.との違い

It is time ~. で仮定法過去を使う理由

仮定法過去は「実現可能性」=「0」のときに使うことを他記事でも書いているのですが、(仮定法過去の記事はこちら⇒仮定法過去の形を確認しよう!ポイントは「距離感」?)It is time ~.のときに仮定法過去を使うときは「実現可能性」は「0」ではありません。それでもなぜ仮定法過去が使われるのかというと、「距離感」のイメージの問題です。そもそも仮定法過去を使う理由は、実現できないことが現実との「距離感」があるからです。

It is time (仮定法過去).の用法のときのニュアンスは、「もう~しなきゃいけない時間だなぁ。まだ~してないのになぁ」です。この現実との「距離感」を、仮定法過去を使って表現しているのです。

It is time ~. の使い方を例文で確認しよう

(例文)

It is time he came here.

(彼が来てもいい時間だ。)

現実とは違うことを表しているので、実際には「彼」は来ていません。

仮定法過去だけどwasが使える?

It is time ~.のときは、仮定法過去を使うのですが、be動詞は必ずwereを使う必要はありません。一人称や三人称単数のときはwasを使うことができます。

(例文)

It is time I was in there.

(もうそこに着いていい時間なのに。)

timeの前にaboutやhighがある場合

aboutとhighに明確な違いはありません。どちらも時間が「差し迫っている」感じを表します。強いて言えばhighの方が強いイメージです。

(例文)

It is about time the kids went to bed.

(そろそろ子どもたちは寝る時間だ。)

(例文)

It is high time we went.

(もういい加減に出発する時間だ。)

It is time for A to do~.との違い

(例文)

It is time he came here.

(彼が来てもいい時間だ。)

  ⇩

It is time for him to come here.

ほとんど意味は変わりませんが、仮定法過去を使うと“もう来てもいいはずなのに”というニュアンスがあり、形式主語を使うと“今ちょうど来る時間になった”というニュアンスがあります。

まとめ

・ It is time ~.のニュアンスは、「もう~しなきゃいけない時間だなぁ。まだ~してないのになぁ」

・主語が一人称と三人称単数のときはwasを使ってもOK

・timeを修飾するaboutやhighには「差し迫った」ニュアンスがある

・ It is time for A to do~.との違い はほぼなしだが、 It is time for A to do~. の方には”今そのときがきた”ニュアンスがある




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。